傘寿の会(比丘サンガ)
- sajipura
- 13 分前
- 読了時間: 2分

柳会長の投稿です
この度はさまざまなサポート、アドバイスありがとうございました。たくさん知恵をお借りして、2日にわたる法要を乗り切ることができました。
26日の比丘サンガの祝福読経は、格式高く、美しく、気持ちのこもったもので、スマナサーラ長老の表情も終始柔和でした。スダンマ長老の「私たちにはこれ(祝福読経)しかできませんので」という語りかけと、聖糸を長老の首に掛ける様子が印象に残っています。冒頭から参加くださった長老に配慮して、予定より短い読経となったようです。
27日の午前の部では、セヤドーがスマナサーラ長老の手を握って励まし、祝福なさる様子が感動的でした。
午後の部ではzoomの調子が悪く、皆様にご迷惑をおかけしたことを申し訳なく思っております。
80年の歩みを振り返る企画は、スマナサーラ長老も会場参加者もモニタに釘付けになっていました。
スピーチはゴータミーでも特にケーマさん・スマティーさんの話が聞き取りづらく、内容が素晴らしかっただけに残念でした。木下さんwith江戸川ダンマサークルのスピーチは音が割れても大爆笑でした。会場にお越しになった天野陽子さんの巧みな話術と情熱に圧倒されました。スマナサーラ長老のお弟子さんのスワチャさんにスリランカから飛び入り参加いただけたのもよかったです。
天野聡さんの発表は別途テキストでも読みたいですね。
勝山さんの仏教法話データベースは、勝山さんが「お布施いたします」と長老にお伝えなさったので、あらためてこれは素晴らしい法施だと随喜しました。
クイズは絶妙な難易度とふざけ具合で、盛り上がりました。長老も楽しんでおられるご様子でした。司会者・新藤さんの落ち着きと、直前リハーサルあっての成功でした。
閉会後は長老を囲んで大撮影会になりました。小さな男の子の「なんで動物と仲良くできるの?」という質問にやさしくお答えになる長老のお姿は名シーンでした。
18時前まで3階でごゆっくりなさって、スチラ僧房にお戻りになりました。
次の法要は5月11日のウェーサーカお布施式です。
Comments