top of page

9月7日 瞑想日記 『道徳の完成形は解脱』

  • 執筆者の写真: sajipura
    sajipura
  • 9月8日
  • 読了時間: 2分
ree
ree

++++++++++++++++++++++++++++++++

協会の記事ではありません。

 サークル仲間の所感です。  

++++++++++++++++++++++++++++++++

9月7日 瞑想日記 『道徳の完成形は解脱』

 仏教で道徳を守ることはイロハのイです。仏道の一番目は、テーラワーダでも大乗でも、いつも sîlaシーラ(持戒=道徳をもつこと)です。

 その道徳は解脱を視野に入れて説かれてあります。仏教者の入門の五つの戒(五つの道徳項目)をもし「私は守れています」という人がいたら、その人は嘘つきか、解脱した阿羅漢かのどちらかでしょう。

 俗世間で生きる私たちにとって、戒を守ることは容易いことではありません。しかし、それでいいのです。常に道徳項目は見えるところにおいて、努力する他道はありません。

 結果、私たちは楽になります。

その楽とは…、

 殺さない   → 殺せない

 嘘をつかない → 嘘をつけない

 欲張らない  → 欲張れない

 怒らない   → 怒れない

 我を張らない → 我を張れない

 迷わない   → 迷えない

 悩まない   → 悩めない

 執着しない  → 執着できない

 生きていたい → 生きることに執着できない

※みなさんは、どれくらい自分のこころ、想念が右に移行しましたか、チェックしてください。

--------------------------------

◎スマナサーラ長老の言葉 【怒らないのは大変だけど、怒れないのは楽】

 道徳は解脱をゴールにして語られているものです・・・

 
 
 

最新記事

すべて表示
【お経は一つ一つがブッダの講義のよう】

++++++++++++++++++++++++++++++++ 協会の記事ではありません。  サークル仲間の所感です。   ++++++++++++++++++++++++++++++++ 池谷  啓 【お経は一つ一つがブッダの講義のよう】 2025.9.5...

 
 
 

コメント


bottom of page