top of page

大乗仏教と上座部仏教の比較対応表



大乗仏教と上座部仏教の比較対応表

文:佐藤哲朗


① 本尊

上座部仏教:釈迦牟尼如来

大乗仏教:諸如来(釈迦・阿弥陀・薬師・大日ほか)諸菩薩(観音・地蔵ほか)

②釈尊の位置づけ

上座部仏教:三千大千世界における現劫の(唯一の)仏陀 

大乗仏教:諸世界に偏在する仏陀の一人

③依拠する経典

上座部仏教:パーリ経典(初期経典)

大乗仏教:大乗経典、祖師の語録等

④教理の特徴

上座部仏教:輪廻からの解脱、自利利他

大乗仏教:輪廻に留まり衆生を救済、絶対利他

⑤僧侶の資格 

上座部仏教:比丘戒(比丘尼戒)

大乗仏教:比丘戒(比丘尼戒)&大乗菩薩戒 ※日本天台宗の影響下にある宗派は在家・出家に共通の大乗菩薩戒のみ。

⑥戒律の内容(僧侶)

上座部仏教:二二七戒

大乗仏教:二五〇戒(四分律)&五十八戒(大乗菩薩戒)

⑦悟りの定義

上座部仏教:無常・苦・無我(三相)という「自己の真実」に目覚める

大乗仏教:仏性・如来蔵など本来清浄たる「真実の自己」に目覚める

⑧悟りのプロセス

上座部仏教:段階的に進む(四沙門果)

大乗仏教:五十二位説などの段階論(漸悟)と無段階論(頓悟)が並存

⑨布施の対応

上座部仏教:他者を供養・利益する心と実行可能性を重視(具体的、現実的)

大乗仏教:施者・受者・施物の無執着(三輪清浄の布施)と捨身など極端な布施を賞賛(抽象的、非現実的)

⑨在家との関わり

上座部仏教:出家サンガは世俗に対して自律性を保つ

大乗仏教:出家と在家の区別が曖昧(特に日本)

⑩女性に対する姿勢

上座部仏教:悟りの境地に男女差はない(比丘尼サンガは滅亡)

大乗仏教:女性は成仏できない(比丘尼サンガは現存)

⑪伝播した(主な)国々

上座部仏教:スリランカ、タイ、ミャンマー、カンボジア、ラオス

大乗仏教:チベット、ベトナム、中国、朝鮮、日本



閲覧数:82回

コメント


bottom of page